東京都の精神科医療地域連携事業に、協力しているセツルメント診療所分院の情報
医療法人財団ひこばえ会 イリョウホウジンザイダンヒコバエカイ セツルメントシンリョウショブンイン セツルメント診療所分院
- 保険医療機関
 - 指定自立支援医療機関(精神通院医療)
 - 精神保健指定医の配置されている医療機関
 - 生活保護法指定医療機関
 - 公害医療機関
 
【注意】この内容は、東京都医療機関案内サービス「ひまわり」を基に、こころの病に関係する情報のみを掲載しております。
					
				情報に変更がある場合もありますので、受診の前には医療機関のホームページを閲覧、または直接お問合わせください。
診療科目、予約診療の有無、入院受入の可否、女性医師配置、診療時間、休診日
| 診療科目 | 初診 予約  | 
							完全 予約  | 
							入院 受入  | 
							女性 医師  | 
							診療時間 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | ||||||
| 精神科 | ○ | ○ | ― | ― | 午前 | ― | ― | 09:00-12:00 | ― | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | ― | ― | 
| 受付 | ― | ― | 08:45-11:45 | ― | 08:45-11:45 | 08:45-11:45 | ― | ― | |||||
| 午後 | ― | ― | 14:00-17:30 | ― | 14:00-17:30 | ― | ― | ― | |||||
| 受付 | ― | ― | 13:00-17:15 | ― | 13:00-17:15 | ― | ― | ― | |||||
| 夜間 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||||
| 受付 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||||
| 心療内科 | ○ | ○ | ― | ― | 午前 | ― | ― | 09:00-12:00 | ― | 09:00-12:00 | 09:00-12:00 | ― | ― | 
| 受付 | ― | ― | 08:45-11:45 | ― | 08:45-11:45 | 08:45-11:45 | ― | ― | |||||
| 午後 | ― | ― | 14:00-17:30 | ― | 14:00-17:30 | ― | ― | ― | |||||
| 受付 | ― | ― | 13:00-17:15 | ― | 13:00-17:15 | ― | ― | ― | |||||
| 夜間 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||||
| 受付 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ― | |||||
| 休診日 | 日、祝日、1月1日、1月2日、1月3日、1月4日、12月30日、12月31日 | ||||||||||||
対応することができる疾患・治療内容
| 精神科・神経科領域 | 
|---|
| 精神科・神経科領域の一次診療、薬物依存症、精神療法、神経症性障害(強迫性障害、不安障害、パニック障害等)、睡眠障害、認知症、 摂食障害(拒食症・過食症)、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、アルコール依存症、ドクターによるカウンセリング  | 
						
| 神経・脳血管領域 | 
| てんかん | 
脳卒中関連
| 維持期患者受入れ(有床診療所) | 
|---|
| 維持期患者受入れ(有床診療所) | 
| 脳卒中維持期患者の他院からの受入れ | 
| 入院のみ受け入れている | 
| 脳卒中維持期患者の他院からの受入不可条件 | 
| 気管切開、中心静脈栄養(IVH)、経鼻経管栄養、経皮(胃ろう・腸ろう)経管栄養、MRSA、褥瘡(床ずれ) | 
| 急性期を過ぎた脳卒中患者の在宅復帰や施設入所等までの一定期間の入院 | 
| 急性期を過ぎた脳卒中患者の在宅復帰や施設入所等までの一定期間の入院可能 | 
| 【脳卒中維持期】摂食・嚥下障害への対応 | 
| 【脳卒中維持期】摂食・嚥下障害への対応 | 
| 【脳卒中維持期】道路から医療機関入口までの状況(バリアフリー対応) | 
| エレベーターがある(車椅子対応有り)、バリアフリーになっている | 
| 【脳卒中維持期】車椅子での移動(バリアフリー対応) | 
| 道路から医療機関入口まで:車椅子での移動可 医療機関の入口:車椅子での移動可 待合室:車椅子のスペースがある 診察室の入口:車椅子での移動可 診察室:車椅子のスペースがある トイレ:洋式 トイレ:障害者用  | 
						
認知症関連
| 診療内容 | 
|---|
| 認知症の診断、認知症の中核症状の治療、周辺症状(BPSD)の治療(外来)、身体合併症の治療(外来) | 
対応することができる在宅医療
| 在宅医療 | 
|---|
| 訪問看護指示 | 
| 在宅療養指導 | 
| 在宅自己注射指導管理 | 
| 連携の有無 | 
| 病院との連携、医科診療所との連携、訪問看護ステーションとの連携、居宅介護支援事業所との連携、薬局との連携 | 
対応することができる介護サービス
| 施設サービス | 
|---|
| 介護療養施設サービス(介護療養型医療施設(療養病床など)) | 
| 居宅サービス | 
| 短期入所療養介護(医療系ショートステイ) | 
| 介護予防支援 | 
| 介護予防支援 | 
| 介護予防サービス | 
| 介護予防短期入所療養介護(医療系ショートステイ) | 

